「家族写真を撮影してみたいけど何から始めたらいいのかわからない」
「家族で写真を撮影するタイミングがわからない」

 

そんなお悩みのある方は多いのではないでしょうか?

 

今回は家族写真を撮影するタイミングやその方法など
基本的な部分から徹底解説していきます!

 
 

目次

 

家族写真の疑問!
Q1.家族写真の撮影って自分でできないの?
Q2.そもそも家族写真て必要?
Q3.家族写真を撮影するにはまず何からしたらいい?

 

家族写真を撮影するタイミングって?

 

家族写真は何歳で撮影するもの?

 

家族写真の人数は?

 

家族写真のときの服装は?

 

写真かアルバムでしか残せないの?

 

家族写真の価格はいくら?

 

家族写真を撮影するなら…

 

家族写真を撮影したい!のまとめ

 
 

家族写真の疑問!

家族写真-3人-藍色

Q1

家族写真-ポーズ

 

自分で家族全員が写った写真を撮るには、カメラマンをしてくれる人を探すか、三脚にカメラ・スマホをセットして撮る、または自撮りで撮影するかのどれかになります。

 

3つの方法のどれも写真を撮影するときの背景・カメラや三脚・服装などは、自分で準備する必要があります。

 

服装はともかく、背景の準備や三脚のポジションの調整などはかなり準備に時間がかかります。

 

また自撮りに関してはどうしても限界があるので、自分でキレイに写真を撮るのは準備に慣れている人でないとかなり難しいです。

 

難しいこと・少し面倒なことはプロにおまかせして写真を撮れる、フォトスタジオに頼るのがおすすめです。

Q2

家族写真-5人-FAMILY

「家族写真なんてわざわざ撮らなくても…」と考えている方もいるかもしれませんが、
家族全員が写った写真はあった方が良いです。

 

Q1でもお伝えしたように、家族全員が写った写真を撮るにはカメラマンか三脚などを準備しなければなりませんし、自撮りで行うには限界があります。

 

きちんと誰かに撮ってもらった家族写真は貴重ですし、特別感もあるので家族みんなの思い出にもなります

 

また、結婚式やお葬式といった冠婚葬祭で写真が必要になることも多いので、キレイに撮影された写真があるというのは大切なことです。

Q3

家族写真-4人-ポーズ

家族写真を撮りたいと思っても何からしたらいいのかわからない場合は、まず「誰と一緒に写真を撮るのか」から順番に考えていきましょう。

 

例えば…

 

自分の家族4人+祖父母(自分の親)2人+自分の兄弟2人と撮影

合計人数は8人

子供の誕生日近くで写真を撮る+みんなの予定が合う日を決める

みんなが集まりやすいフォトスタジオを探す&
衣装をレンタルする場合はそれも考える

 

という進め方が◎。

家族写真-タオル

またそのあとフォトスタジオに相談に行く前に、
どんな写真を撮りたいか、例えば

 
 
 

…など希望を簡単に固めて、それをスタジオ側に伝えると撮影当日もスムーズに進みます!

 

家族写真を撮影するタイミングって?

家族写真-グッズ

撮影するタイミングとしては

 
 

家族・親戚で集まりやすく
ついでで家族写真も撮りやすいのでおすすめです。

 

他に、年賀状用に家族全員で写真を撮るのも◎!
みんなで集まっている写真は、
もらった方もびっくり&ほっこりします♪

 

また、撮影がしやすいタイミングは上記のようなイベントがあるときですが、必ずしもイベントや記念日に撮らなければならないわけではないので、写真に写る家族・親戚の予定さえ合えば、撮影のタイミングはいつでもOKです。

 

家族写真は何歳で撮影するもの?

家族写真-3人-白

イベントや記念日での撮影だと撮影がしやすくておすすめではありますが、どんな人が何歳であっても撮影できます!

家族写真-夫婦

大人は今が1番若いので、この瞬間を写真におさめるのも◎。

 

子供は成長するにつれて撮影したくないという子も出てくるので、早めに撮影するのがおすすめです。

 

家族写真の人数は?

家族写真-人数

人数に制限はありませんが、フォトスタジオの大きさによって受け入れられる人数が変わってくるので、フォトスタジオと相談する形になります。

 

最小で2・3人、最大で15人程度で家族写真を撮影する方がほとんどかと思います。

 

もし、受け入れ人数より多くなってしまっても、支店の多いフォトスタジオならなるべく近くて大人数の受け入れが可能な別の支店を紹介してくれるので、人数のことが心配でもまずはフォトスタジオに相談するのが◎

 

家族写真のときの服装は?

家族写真-デニム

~5人程度の少人数なら、みんなで着物などの衣装をレンタルしての撮影が、それ以上の大人数ならそれぞれの私服や、私服でも上は白シャツ・下はデニムなど服装をそろえて写真を撮るのがおすすめです!

家族写真-オーバーオール

ある程度服をそろえて撮影すると統一感が出て、
よりおしゃれな写真になりますよ。

 

ただ、高齢で服装を合わせたりするのが難しいなど理由があるなら無理はせず、それぞれの私服で撮るのが◎。

 

写真かアルバムでしか残せないの?

家族写真-5人-制服

撮影をした後、写真やアルバムで残しますが、
は写真・アルバムの他データでも残すことができます。

 

データの場合はダウンロード形式CD-ROMなどお店によって形式が変わりますが、おおよそこのどちらかでのお渡しになるかと思います。

 

またフォトスタジオによっては写真を使ったフォトフレーム・カレンダー・キーホルダー・タンブラーなどの製作を行っているところもあるので思い出の品としても残すことができます!

 

写真・アルバムのサイズや種類については、
フォトスタジオに直接行く前に、事前にスタジオのホームページから調べておくと良いです。

 

家族写真の価格はいくら?

家族写真-4人

家族写真を撮る場合、

 

撮影料+写真・アルバム・データ料金を基本として、
そこに衣装レンタル+ヘアメイクをする場合はその料金をプラスして考えます。

 

撮影料は3,300円(税込)~が相場になります。

 

写真・アルバム・データ代は種類やカット数によって金額が上下するため相場が出せないのですが、写真ならサイズ別、アルバムなら何ページのアルバムで何カット載せられるかなどによって金額が変わります

 

同じくデータも、撮影した全データの購入プランや欲しいデータのみの購入プランで価格が変わってきます。

 

また写真なら、台紙に写真を貼る場合、台紙は別料金になります。

 

写真の場合はその点も考えておくと全体の料金をより正確にシミュレーションしやすいです。

 

家族写真を撮影するなら…

家族写真-着物-制服

家族写真を撮影するならシャレニーがおすすめです!

 

シャレニーの家族写真撮影プランなら…

 
 
 
 
 

…とシーンに合わせた内容で撮影ができます!

 

気になった方価格などプランの詳細を見たい方はこちらのボタンから
「シャレニー公式家族写真撮影プランページ」をご覧下さいね↓

家族写真撮影プラン-ボタン

また、お子様の入学・卒業式や結婚式に出席する方におすすめなのが、たちばなの礼装着物レンタル

 

たちばなの礼装着物レンタルなら

家族写真-着物

 
 
 
 
 
 
 

…と準備・返却の手間は最小限で着物レンタルができちゃいます!

 

こちらも気になった方・価格などプランの詳細を見たい方はこちらのボタンから
「たちばな公式着物レンタルページ」をご覧下さいね↓

礼装着物レンタル 

礼装着物来店予約

家族写真を撮影したい!のまとめ

家族写真-3人

いかがでしたか?

 

家族写真を撮影するときのポイントは

 
 
 
 

この3つをおさえておくと、家族写真だけでなく
フォトスタジオで別の写真を撮るときにも役立ちます!

 

皆さまの家族写真の撮影が良い思い出となりますよう、スタッフ一同全力でサポートさせて頂きます!

 

ぜひお気軽にご相談下さいね♪

 

2023/6/20

6月27日火曜のみ

10:00〜18:00の営業になります。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程、よろしくお願いします。

当社は今月、本決算です。来年卒業式を迎える皆様の袴レンタル予約会も、6月30日までお得です!

 

当店は100人以上働いており、個人情報を共有できないので、メールでやりとりさせて頂いております。下記アドレスまで、お問い合わせください。

 


株式会社 たちばな長野本店

 
〒380-8503
長野県長野市鶴賀緑町2214
 
Tel026-238-0500(代表)
fax026-238-0597
 
長野本店HPhttps://www.tachibana-group.co.jp/corporate/shop/tachibana/nagano/
 
長野本店メールアドレス
honten-f@tachibana-group.co.jp
 
長野本店Instagram
t_honten01
 
水曜日定休(年末年始休業有)
営業時間10:00〜19:00
 
 
専用駐車場有(近隣有料駐車場対応)
 
成人式衣装打ち合わせ予約フォーム【たちばな長野本店】
 https://www.tachibana-group.co.jp/corporate/furisode/contact/
 
 
卒業式衣装打ち合わせ予約フォーム【たちばな長野本店】
 https://www.tachibana-group.co.jp/corporate/furisode/contact/
 
 
撮影打ち合わせ予約フォーム【シャレニー長野店】
 https://www.shaleny.com/planning/form/reserve/nagano/
 
 
 

「着物を着て出かけてみたい!…けど、街中を歩くのはまだ恥ずかしいかも…」

 

着物を着始めたばかりの方や普段は着物を着ない方はそう思ってしまって、なかなか着物でお出かけする勇気が出ないなんてこと、あると思います。

 

それなら、着物を着ていてもなじむ場所にお出かけしてみませんか?

 

今回は長野市で着物を着てお出かけするのにおすすめのスポットをご紹介します!

 
 

目次

 

着物でお出かけ!おすすめスポット長野市編
▼善光寺
▼仲見世通り
▼水野美術館
▼松代城跡
▼真田宝物館

 

着物でお出かけする際の注意点
▼履物に注意!
▼座るときに注意!
▼着崩れに注意!
○・・・・・衿元のゆるみ
○・・・・・背中・腰のゆるみ
○・・・・・裾が下がる・身頃のずれ
○・・・・・おはしょりの崩れ
○・・・・・帯が下がる

 

お出かけ着物レンタルを考えているなら…

 

着物でお出かけをしたい!長野市編まとめ

 
 

着物でお出かけ!おすすめスポット長野市編

小紋-夕暮れ

善光寺

長野市元善町にある信州善光寺は、絶対秘仏とされる
一光三尊阿弥陀如来(いっこうさんぞんあみだにょらい)を御本尊とする無宗派の仏教寺院です。

 

見どころは中央通りを歩いて最初に見える、
左右に阿形像・吽形像が置かれた仁王門に始まり、
仲見世通りを抜けて右側にある大きな地蔵がぬれ仏
その隣に並ぶのが六地蔵です。

 

そして本堂手前に見える山門を抜けて正面に佇む本堂

 

山門は国の重要文化財に、本堂は東日本最大級の木造建築物で国宝に指定されています。

 

そんな歴史ある善光寺は着物が周りになじみつつ、
かつ着物が映える場所です。

 

ぜひ一度着物で善光寺へお出かけしてみて下さい!

 
仲見世通り

善光寺境内の入り口である仁王門から山門に至るまでの間にある仲見世通りには多くのお店や宿坊があります。

 

定番の信州土産を売るお土産物屋さんから、
おやきやスイーツの食べ歩きができるお店に信州蕎麦のお蕎麦屋さんもあり、グルメも充実。

 

また、お寺の一部であり僧侶や氏子・参拝者のために作られた宿坊は、宿泊により善光寺参拝がより思い出深いものになります。

 

そんな宿坊やお店は、仲見世通りから本堂までに敷かれた石畳と相まって、着物に合うレトロな景観を生み出しています。

 

善光寺と合わせて着物で散策してみましょう!

 
水野美術館

水野美術館は長野市若里にある美術館です。

 

時期ごと開催される企画展はもちろん、近代日本画のコレクションが充実しており、菱田春草・横山大観・下村観山・橋本雅邦・川合玉堂の作品などが所蔵されています。

 

蔵をイメージした落ち着いた外観と、豊かな緑や季節ごとに咲く花々が美しい広大な本格日本庭園が特徴的です。

 

また、日本の伝統文化を大切にしていきたいという願いを持つ水野美術館では、着物・浴衣(甚平・作務衣を除く)で来館されたお客様の入館料が半額になるサービスも行っています。

 

美術館に着物で行って素敵なひとときを過ごしてみませんか?

 
松代城跡

長野市松代にある松代城跡はかつての川中島合戦において、武田信玄が拠点として築城したと言われており、当時は海津城と呼ばれていました。

 

その後江戸時代、真田氏が藩主となると、松代城を中心に真田十万石の城下町が発展します。

 

しかし明治になり廃城し建物が壊されたため、長い間石垣だけが残されることとなりました。

 

1981年に真田邸とともに国の史跡に指定された後、長野市により櫓門・木橋・石垣・土塁・堀などが復元され、今日に至ります。

 

そんな松代城跡は着物で行って歴史を肌で感じましょう♪

 
真田宝物館

真田宝物館は長野市松代にある、真田家十二代当主の幸治氏から譲られた武具・調度品・書画・文書などの大名道具を収蔵・展示する博物館です。

 

国の重要文化財「青江の大太刀」、真田昌幸所用の「昇梯子の具足」、武田信玄・豊臣秀吉・石田三成・徳川家康らの書状など、貴重な資料はおよそ5万点におよびます。

 

宝物館の近くには松代城跡をはじめ真田邸・文武学校・象山記念館など他にも観光スポットがあり、着物を着て松代のスポットを歩くのも◎。

 

 
戸隠神社 宝光社(ほうこうしゃ)・火之御子社(ひのみこしゃ)・中社(ちゅうしゃ)

戸隠神社は、霊山戸隠山のふもとにあり、奥社・中社・九頭龍社・火之御子社・宝光社の五社からなる神社です。

 

高天原に由来する「天岩戸開き神話」ゆかりの神々を祀っており、これらの神々の他、地主神として水と豊作の大神の九頭龍大神を祀っています。

 

ふもとの近くから、宝光社→火之御子社→中社→奥社→九頭龍社の順に並んでおり、着物で行く場合は、宝光社・火之御子社・中社を回るのがおすすめです。

 

※奥社・九頭龍社は山道を徒歩で登った先にあるので、着物での参拝はおすすめできません。
また、履物が汚れる可能性があるので、草履よりかかとの低いブーツなどを履いていくのがおすすめです。

 

 

着物でお出かけする際の注意点

履物に注意!

着物-カップル

着物でお出かけする場合、足元は草履を履くことが多いです。
ただ、草履を履きなれていないと足が痛くなってしまうことも…。

 

草履を履いてお出かけがしたい場合は、
足が痛くなりにくい方法をとるようにしましょう。

 

代表的なのは「草履の鼻緒をほぐしてから履く」という方法。

 

新品の草履やあまり履いていない草履は鼻緒が硬く、履いたとききゅうくつに感じます。

 

一度履いてみて草履がきつく感じたら、
草履全体を軽く曲げたり、鼻緒を外側に引っ張ったりして鼻緒をほぐすと、少しずつ柔らかくなってきます。

 

作業を繰り返して、
鼻緒が全体的に盛り上がるようなシルエットになるのが履きやすくなった目安です。

 

また、草履を履くのが不安な方・長時間街歩きをしたい方は代表的なのはブーツを履いてしまうのも◎。

 

ブーツは着物に合わせやすく、履きやすいので
長時間移動するときにおすすめです。

 

ヒールの低いものにしたり、中敷きをクッション性の高いものに変えれば、足の負担も軽減されます。

 
座るときに注意!
 

着物で椅子に座るときは

 

という3つのポイントに気を付けましょう。

 

椅子に深く座ると椅子との接地面が多くなり、
着物が腰あたりから下がってくる原因となり、
背もたれにもたれ掛かると帯がつぶれて崩れてしまいます。

 

また、着物の上前を引き上げてから座らないと、
着物がずり落ちて裾が長くなってしまう原因になります。

 

着物を着て座るときは3つのポイントをふまえ、さらに背筋を伸ばして座るとキレイに見えて良いですよ♪

 
着崩れに注意!
 

着物を着て動いたとき気になるのが着崩れ

 

着崩れの場所別に直し方をご紹介します!

 
衿元のゆるみ

衿元のゆるみを直すときは、身八つ口と呼ばれる脇の下辺りにある穴から手を入れて衿を引っ張ります

 

このとき胸元にもゆるみがある場合は、両方の衿を引っ張って直した後、前側のおはしょりを下に引っ張って下さい。

 

衣紋(首の後ろの衿)が詰まったことによる衿のゆるみの場合は、背中の真ん中を下に引っ張り、もう一度衣紋を抜いてみて下さい。

 
背中と腰のゆるみ

立ったり座ったりで背中や腰にゆるみがでた場合は背中側のおはしょりを下に軽く引っ張ってみて下さい。

 
裾が下がる-身頃のずれ

まっすぐ立った状態になり、身頃のずれを直します。

 

裾の下がってきた部分はおはしょりの下に入れ込んで直します。
後ろも同様に直し、裾の長さを整えて下さい。

 
おはしょりの崩れ

おはしょりが大きく出て崩れてしまった場合は、
出すぎた部分を帯の下に入れ込んで下さい。

 

入れるときは縫い目を合わせ、シワにならないように丁寧に行いましょう。

 
帯が下がる

帯がゆるんで下がってしまったときはタオルを折り畳んで、タオルが見えないように帯の下に挟み込みます。

 

着崩れが心配なときは、応急処置用にフェイスタオルを持っておくと安心です。

 

お出かけ着物レンタルを考えているなら…

小紋-紅葉

長野市へのお出かけで着物のレンタルをするなら、
たちばなにおまかせ下さい!

 

たちばなのお出かけ着物レンタルなら…

 

…と気軽に着物レンタルができちゃいます!

 

気になった方・価格などプランの詳細を見たい方はこちらのボタンから「たちばな公式着物レンタルページ」をご覧下さいね↓

カジュアル着物-レンタル

 

着物でお出かけをしたい!長野市編まとめ

小紋-薔薇-風景

いかがでしたか?

 

着物を着たい気持ちはあるけどなかなか勇気が出ないという方もいると思います。

 

現代では洋服が主流のため、着物でお出かけはやっぱりちょっと目立ちますが、和風でレトロな風景や、歴史の深い土地には着物がとてもよく映えます。

 

ちょっとだけ勇気を出して着物でお出かけをしてみませんか?
私たちも全力でサポートいたします!

 

「長野市を着物でお出かけしたい!」という方はぜひ一度考えてみて下さいね。

 

皆さん、こんにちは(^▽^)

梅雨に入り、じめじめとした日々が続きますね☔

どんよりとした天気や気分を吹き飛ばせるように、

元気に営業して参ります!!

 

さて、6月はたちばなにとっては決算の月となります。

第45期も、お支え、ご愛顧くださり、誠にありがとうございました。

決算御礼企画としまして、月末に2つの企画を行うことになりました!

 

一つは、店頭小物30%OFFキャンペーンです!

一部対象外商品がございますので、スタッフにお問い合わせください。

 

もう一つは、「草履クリニック」です!

草履職人さんをお呼びし、お草履に関するお悩み相談会を行います。

かかとのゴム交換、鼻緒のすげ替え、前つぼ直しに関しましては、

2足まで無料で行います!!

また、残布を用いてオリジナルの草履やバッグをお誂えすることもできます。

なかなか無い企画ですので、この機会に是非お持ちください(^ ^)

 

こちらの企画は、どちらも、6月22日(木)~26日(月)

5日間で開催いたします。特別展示販売会も同時開催しておりますので、

是非お楽しみくださいませ。

疑問点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください!

草履クリニック

 

 

 

2023/06/13

来年卒業を迎える皆様❗️

早くレンタル衣装を決めるとお得ですよ❗️
image

まだまだあります(^^)
image

ご来店お待ちしてます♪

image0
皆様こんにちは!

たちばな佐久店小松誠です!

6/11佐久店にて着物を楽しむ会にお出掛けしてきました!

場所は佐久市岩村田にあります、「すき亭 市」さんに行って参りました!

なんと今回は特別ゲスト山根部長も一緒にお食事にお出掛けしてくださいました!

お客様、お子様もつれての着る会で大変喜ばれて、とっても楽しい着る会になりました!
image0
1
6
image7
image2
3
image5

海鮮から、すき焼き、天ぷら、デザートとボリューム満点でとても美味しかったです♪

お客様、山根部長からもたいへん好評いただきましたので、また計画していきたいと思います!!

 

image1
皆様こんにちは!

たちばな佐久店小松誠です!

梅雨入りが始まった6/11(日)に佐久店では着物を楽しむ会に行ってきました!

場所は佐久平駅イオンモール近くにある、「ダイニング美実」さんの高級鉄板焼きランチを頂いてきました!
image1
image8

外装、内装ともにオシャレで洋風な雰囲気がとってもいい感じでした♪

IMG_0897

image9

IMG_0905

前菜♪

image11

イタリア産生ハムとニシンの白ワイン付けエビのパイ包み♪

image3

でっかい国産牛♪

image6

IMG_0911

ほうれん草のポタージュ♪

IMG_0908

デザート♪

 

前菜から海鮮、お肉、デザートとフルコース料理を頂きとても美味しかったです♪

お客様からも大変ご好評いただきましたのでまた計画していきたいです!!

 

今年もこの季節がやってまいりました!

ゆかた
IMG_6029

 

コーディネート小物もたくさん!

今年はコロナ禍が明けたこともあり

各地のお祭りや花火大会に

お出掛けすることも増えそうですね(^^)

お出掛けにはバッグが必需品!

IMG_6036

ゆかたといえば『かごバック』

IMG_6035

『網代編み』かごバックで大人の装い

IMG_6047

人気のレース小物も多数取りそろえました♡

ぜひお気に入りを探しに来てください!

ご来店をお待ちしております(^^♪

MEGAドン・キホーテ店 Instagram始めました!
Image-1

皆さん「ハーフ成人式」(2分の1成人式)をご存じでしょうか?

 

ハーフ成人式(2分の1成人式)とは、20歳の半分である10歳まで無事に成長できたことを祝うイベントのこと。

 

今回はそんなハーフ成人式についてお祝いの内容や記念の写真撮影について詳しく解説していきます!

 
 

目次

 

ハーフ成人式とは?

 

ハーフ成人式では何をするの?

 

ハーフ成人式をやるメリットは?
▼成人式の写真と見比べられる
▼七五三~成人式の間でプロの手によって写真撮影する機会がないので思い出になる
▼七五三・成人式以外で和装をするチャンス
▼家族写真も残せる
▼衣裳選びが楽しい!

 

ハーフ成人式で注意すること
▼あくまでも主役は子供
▼写真は前撮りがおすすめ

 

シャレニーのハーフ成人式撮影プランなら…

 

ハーフ成人式って何?のまとめ

 
 

ハーフ成人式とは?

ハーフ成人式とは2分の1成人式とも呼ばれ、
20歳の半分である10歳を迎えたお祝いとして行う行事です。

 

また、同じように10歳を祝う記念日には、
3月7日に十歳(ととせ)の祝いの日というものもあります。

 

10歳という節目にここまで無事に成長できたことを祝い、感謝して、今後に向けて将来のことを考えたりするのが目的です。

 

またハーフ成人式を行事として取り入れる学校も増えています。

 

親から子、また子から親へ手紙を渡したり、生まれてから10歳になるまでの成長過程を写真で振り返ったりして、学校行事を通して改めて絆を深める家族も増えているようです。

 

ハーフ成人式では何をするの?

ハーフ成人式の内容は学校や家庭によって異なります。

 

学校の場合なら保護者参観・参加型で

 
 
 
 
 

を行うことが多いようです。

 

家庭で行う場合は

 
 
 
 

といったことを行う方が多いです。

ハーフ成人-親子-趣味

どちらか片方でも、両方行ってもOKです。

 

ハーフ成人式をやるメリットは?

成人式の写真と見比べられる
 

成人式で写真を撮ったとき、ハーフ成人式の写真があると10年前の自分と今の自分を見比べることができ、成長の様子がわかりやすくなります。

ハーフ成人-和洋比較-女の子

ハーフ成人-比較-袴-男の子

特に和装・洋装両方撮影して、成人式でも同じように和装・洋装で撮ると見比べたとき、より違いがわかりやすくなりますよ。

 
七五三~成人式の間でプロの手によって写真撮影する機会がないので思い出になる

ハーフ成人-兄弟

七五三~成人式の間はプロによって写真撮影をするイベントは、ハーフ成人式か十三参り以外にあまりありません。

 

どんどん成長していく時期にその写真を残さないのはもったいないです。

 

なかなか写真撮るのが難しくなってくる年頃ではありますが、ハーフ成人の10歳、十三参りの13歳になったら、親の方から「お祝いついでに着物やドレスで写真撮ってみない?」と子供に提案してあげて下さい。

ハーフ成人-比較-女の子-見出し用

意外と着物やドレス、

ハーフ成人-男の子-刀

普段は持たない和傘や刀などの小物を使った撮影に興味を持ってくれる子もいます。

ハーフ成人-女の子-和傘

10歳という貴重な瞬間をぜひ写真におさめてあげて下さい!

 
七五三・成人式以外で和装をするチャンス

ハーフ成人-袴-みつあみ-全身

 

七五三・成人式以外で和装ができるチャンスは、実はそんなにありません。

 

卒業式に袴を着用することはありますが高校・大学の卒業式での着用が多いので、10代前半で和装をするならそのチャンスです!

 

袴は卒業式で着用することもあるので、着物を選ぶのもおすすめですよ。

ハーフ成人-袴-男の子-青

また、男の子は女の子より和装する機会が少ないので、ここで和装の写真を撮影しておくのも◎!

 
家族写真も残せる

ハーフ成人-家族-私服

せっかくのハーフ成人式は、家族で一緒に撮影するのもおすすめです。

 

七五三以降は成人式以外で家族全員でプロに撮影してもらう機会がほぼ無くなります。

 

成人式は人によって写真を撮らない場合もあります。

 

写真に残せるこの機会を逃さず家族で撮影しちゃいましょう!

 
衣裳選びが楽しい!

ハーフ成人-ドレス-水色-横顔

自分で衣装を選んだりするのが好きな子は
楽しんで衣裳選びをしてくれる子も。

 

いつもは着ない着物やドレスにワクワクしながら選ぶことができます。

 

今だからこそ着られる衣装を着たり、成人式の写真と見比べることを想定して衣装を選んだり…と衣裳選びにも楽しさがあります。

 

ハーフ成人-趣味-空手

また、クラブのユニフォームや

ハーフ成人-趣味-フルート

お気に入りの小物などとも一緒に撮影できるので、それも合わせて衣装を考えるのも◎!

 

ハーフ成人式で注意すること

あくまでも主役は子供

 

写真撮影の主役はあくまでも子供

 
ハーフ成人-兄弟-袴とユニフォーム

自主性が出てくる年頃なので、どうしても写真撮りたくない、という子もいます。

 

その場合は無理に勧めず、子供の意思を尊重してあげて下さい。

 

また、衣装も自分で選びたい!という子も多くいます。

 

後で写真を見返したときも良い思い出となるので、
本人に衣装を選ばせてあげると◎

 
写真は前撮りがおすすめ

ハーフ成人-タキシード-グレー

お祝いに食事会を予定している方も多いと思います。

 

撮影の後みんなで…というパターンを想定する方も多いかと思いますが、なるべく撮影と食事会は別の日で行う方が良いです。

 

着なれない衣装を着ての撮影は予想以上に疲れます。

 

秋冬の七五三・成人式撮影でフォトスタジオが混み合う時期は、タイトな撮影スケジュールになり余裕がないことも。

 

体力的に撮影で限界、という子もいるので
食事会は別日にするのが◎。

 

ハーフ成人-ドレス-白-柄あり

食事会の数か月前に写真を撮影して、食事会のときにできあがった写真をみんなで見るのもおすすめです!

 

ちなみに撮影を行う時期ですが、学校行事で行う場合と同じく成人式後の1~2月に行う方が多いです。

 

ただ必ず1~2月に行う必要はなく、子供の誕生月やフォトスタジオの空いている時期にしてもOKなので、親子で都合の良いタイミングで撮影ができると◎!

 

シャレニーのハーフ成人式撮影プランなら…

ハーフ成人-袴-女の子-アップ

ハーフ成人式の撮影をするならシャレニーの撮影プランがおすすめです!

 

シャレニーの撮影プランなら…

 
 
 
 
 
 
 

…とシーンに合わせた内容で撮影ができちゃいます!

 

気になった方・価格などプランの詳細を見たい方はこちらのボタンから「シャレニー公式ハーフ成人式プランページ」をご覧下さいね↓

ハーフ成人式撮影プランはこちら

 

また、たちばなではお子様の入学・卒業式にもおすすめの、礼装着物レンタルも行っています!

ハーフ成人-家族

たちばなの礼装着物レンタルなら

 
 
 
 
 
 
 

…と準備・返却の手間は最小限で着物レンタルができちゃいます!

 

こちらも気になった方・価格などプランの詳細を見たい方はこちらのボタンから「たちばな公式着物レンタルページ」をご覧下さいね↓

 礼装着物レンタル

礼装着物来店予約

 

ハーフ成人式って何?のまとめ

ハーフ成人式-ドレス-白-全身

いかがでしたか?

 

子供の成長は一瞬です。

 

その瞬間を写真におさめることももちろんですが、何よりハーフ成人式が本人にとって良い思い出になるようにしていきたいですね。

 

私たちスタッフも良いハーフ成人式になるよう全力でサポート致します!

 

皆さまのご来店を心よりお待ちしております。

 

IMG_0892
皆様こんにちは!

たちばな佐久店小松誠です!

6/8着物を着る会にて御代田町にある「小田井宿 豊庵」さんに行ってきました!
image15
image17image21

外装、内装ともに古民家らしく、オシャレで御代田にこのような場所があるんだと初めて知りました!
image7image12
image10image2
image4image19
image13image1

IMG_0892

料理もフルコースで頂きまして、和食を中心に頂きました!

高級ランチと聞いていましたが、予想をはるかに超えるような料理の数々で今まででも上位に来るほどサイコーの着る会でした!!!

 

お客さまとの集合写真も撮らせていただきまして、お客様からも大変好評でした!

 

たちばな今期も残りわずかですが、着る会まだまだ開催してまいりますので皆様お楽しみにお待ちください!!

 

結婚式に着物を着たいけど、何を着たらいいかわからない。

着物にあまりふれてこなかったので、着物のプロに相談にのって欲しい。

そんな方におすすめの結婚式に参列する際の礼装着物レンタルについてまとめてみました。

 

 

 

結婚式の衣装はたちばな礼装着物レンタルがおススメ【結婚式着物レンタル】

結婚式に着物で参列-教えて!!結婚式の着物レンタル|結婚式の衣装はたちばな礼装着物レンタルがおススメ title

目次

結婚式に参加におすすめの着物の種類

★結婚氏の着物は立場により着用する着物がかわる!?

着物の種類のと格について【結婚式の着物】

たちばなの着物レンタルについて

結婚式の礼装着物レンタル取り扱い店舗一覧

結婚式着物レンタルまとめ

 

結婚式に参加におすすめの着物の種類

着物にも洋服同様に街着・普段着から外出着、略礼装着、礼装着といった様に、格があります。

きものの種類としては上記の様に、格に応じてさまざまあります。
多くの方に身近な 振袖は、礼装着に含まれますが、未婚の女性の第一礼装となります。

結婚式に参列する際の着物として、実際にはどれが?となる方も多いと思いますが、
新郎新婦と参列されるご自身との関係によって、変わってきます。
洋服でも、礼服・タキシード・燕尾服といった具合に礼装着の中でも、立場によって着るべき服装が変わりますが、着物も洋服同様にルールがあります

.

.

結婚式のきもの、立場により着用する着物が変わる!?

では、実際に結婚式の着物の立場による種類の違いについてご紹介♪
結婚式に参加する着物は、礼装着と略礼装着。

 

【立場別 結婚式のきもの】
新郎・新婦の母親の場合 : 黒留袖

結婚式の着物レンタル。ばらと熨斗目の黒留袖
新郎・新婦の祖母の場合 : 黒留袖

結婚式の着物レンタル。金のおめでたい鶴の黒留袖

媒酌人の場合 : 黒留袖

黒留袖-結婚式 着物レンタル 906100554 バラ 孔雀
新郎・新婦の伯母・叔母の場合 : 黒留袖・色留袖


新郎・新婦の姉(既婚)の場合 : 黒留袖・色留袖

黒留袖-結婚式 着物レンタル 鶴 906100493 
色留袖-結婚式 着物レンタル 906202533 波 菊

新郎・新婦の姉(未婚)の場合 : 色留袖・振袖

色留袖-結婚式 着物レンタル 906202290 牡丹 鶴 流水

新郎・新婦の妹(既婚)の場合 : 黒留袖・色留袖

結婚式の着物レンタル。兄弟の結婚式におすすめの黒留袖

新郎・新婦の姉(未婚)の場合 : 色留袖・振袖
新郎・新婦の友人(既婚)の場合 : 色留袖・訪問着
新郎・新婦の友人(未婚)の場合 : 色留袖・振袖・訪問着
新郎・新婦の同僚(既婚)の場合 : 色留袖・訪問着
新郎・新婦の同僚(未婚)の場合 : 振袖・訪問着

関係性や立場によって上記の様に、着用する着物が変わります。

 

.

着物の種類のと格について

上記で立場別で着物を紹介させて頂きました。それぞれの着物について
簡単にまとめましたのでご覧下さい。

 

たちばなの 結婚式 礼装きものレンタルについて

たちばなでは結婚式の着物レンタルを長野県内の店舗からスタートさせて頂き、
累計2万人を超えるお客様にご利用頂いております。

たちばな結婚式の着物レンタルページ

 

たちばなの結婚式 礼装着物レンタルは税込10,000円とリーズナブルな料金からレンタルが可能です。
家族や親族・友人などの人生の節目・結婚式を彩る着物レンタル
大切な方の祝宴に花を添える、着物で結婚式に参加しませんか♪

 

①2泊3日レンタルだから、遠隔地の結婚式でも安心
②着付小物フルセットレンタル! 補正用のタオルのみご持参下さい♪
③店舗で着物のプロに相談しながら、実際にレンタル品に袖を通して着装しながら
 レンタルする着物を選べるので安心!
④予約の店舗で格安にて着付可能!
⑤自分の家紋でもレンタル可能!
  ※加工納期がかかるため着用日の一月前までに店舗にて試着し着物を予約する必要があります。
  ※一般的な紋帖に掲載の紋に限ります。 店舗にてお問い合わせ下さい♪

 

.

結婚式・礼装着物レンタル取り扱い店舗一覧

<長野県の店舗>
たちばな長野本店   長野県長野市鶴賀緑町2214
たちばな上田店    長野県上田市常磐城2250-1
たちばな佐久店    長野県佐久市中込3170-1 小松屋プラザⅡ
たちばなあづみの店  長野県安曇野市三郷温892
たちばな松本店    長野県松本市中央1-23-2 Mウイング北
たちばな塩尻Gaza店    長野県塩尻市広丘野村1688-1 塩尻Gaza 2階
たちばな諏訪店    長野県諏訪郡下諏訪町東赤砂4493-1
たちばな伊那店    長野県伊那市境1272-1
たちばな飯田店    長野県飯田市駄科1301-1
たちばなイオン飯田アップルロード店  長野県飯田市鼎一色456 イオン飯田アップルロード店 2階

 

<山形県の店舗>
シャレニーイオン山形北店  山形県山形市馬見ヶ崎2-12-19 イオン山形北店2階
シャレニー山形南店     山形県山形市鳥居ケ丘9-35

 

<新潟県の店舗>
たちばなイオン新潟西店   新潟県新潟市小新南2-1-10 イオン新潟西店 2階
たちばな柏崎店       新潟県柏崎市東長浜町4-15 MEGAドン・キホーテ柏崎店 1階
シャレニーデッキー401店   新潟県新潟市中央区上近江4-12-20 デッキー401店 1階
シャレニーアピタ新潟亀田店 新潟県新潟市江南区鵜ノ子4-466 アピタ新潟亀田店 2階

 

<富山県の店舗>
シャレニーアピタ富山東店  富山県富山市上冨居3-8-38 アピタ富山東店 1階

 

<愛知県の店舗>
シャレニーイオン豊橋南店  愛知県豊橋市野依町字落合1-12 イオン豊橋南店 2階

 

.

結婚式・着物レンタルまとめ

結婚式に参加することになったら、主賓にも主賓の家族にも大変喜んで頂ける、
着物姿で参加してみませんか?
もし興味をお持ちの方がいらっしゃいましたら、上記 たちばな・シャレニー の
創業68周年のたちばなグループの各店へお気軽にご相談下さい。

 

 

黒留袖【結婚式の着物レンタル】

結婚式の着物レンタルはたちばなにお任せ。新郎新婦の母親・媒酌人・既婚の姉妹・伯母・叔母の結婚式の着物は黒留袖。結婚式きものレンタルと黒留袖のレンタルはたちばなへ

 

訪問着【結婚式の着物レンタル】

結婚式の着物レンタルはたちばなにお任せ。新郎新婦の友人や会社の同僚の結婚式の着物は訪問着 。結婚式きものレンタルと訪問着のレンタルはたちばなへ

 

色留袖【結婚式の着物レンタル】

結婚式の着物レンタルはたちばなにお任せ。新郎新婦の既婚&未婚の姉妹結婚式の着物は色留袖。結婚式きものレンタルと訪問着のレンタルはたちばなへ

来店予約をする

 

結婚式着物レンタルの詳しいレンタルHPを見る

 

 

2023/06/06

当社は今月が本決算です‼️

決算セールを当店では

6月8日(木)9日(金)10日(土)11日(日)12日(月)

15日(木)16日(金)17日(土)18日(日)19日(月)

の10日間

 

13日・14日はお休み

12日・17日は16:00まで

 

例えば…

夏帯〆と帯揚が

通常10780円が

決算価格6380円とか

 

お着物はもちろん!

宝石や洋装に合うバックも

多数取り揃えて

皆様のご来店をお待ちしてます‼️

 

決算セールの目玉は

『着物丸洗い半額』です!

当社の着物クリニックは

どこ店舗でも大変人気です‼️

今回は私も直したい着物があり、相談予定してます‼️

悉皆職人さんは一人の為

混み合うことが予想されます‼️

相談無料!見積もり無料❗️

丸洗い半額はめちゃくちゃお得です。

2階特設会場にて対応になります。

ご予約頂くか、お時間に余裕がある日にお出かけくださいませ。

 

お問い合わせは

長野大通り沿いにあります

『たちばな長野本店』まで❗️


株式会社 たちばな長野本店

〒380-8503
長野県長野市鶴賀緑町2214
Tel026-238-0500(代表)
fax026-238-0597
長野本店HPhttps://www.tachibana-group.co.jp/corporate/shop/tachibana/nagano/
長野本店メールアドレス
honten-f@tachibana-group.co.jp
長野本店Instagram
t_honten01
水曜日定休(年末年始休業有)
営業時間10:00〜19:00
専用駐車場有(近隣有料駐車場対応)
成人式衣装打ち合わせ予約フォーム【たちばな長野本店】
 https://www.tachibana-group.co.jp/corporate/furisode/contact/
卒業式衣装打ち合わせ予約フォーム【たちばな長野本店】
 https://www.tachibana-group.co.jp/corporate/furisode/contact/
撮影打ち合わせ予約フォーム【シャレニー長野店】
 https://www.shaleny.com/planning/form/reserve/nagano/