よね子先生でおなじみの

『前結び着付教室』

先日、教室生徒さんの認定式・表彰式と

教室の先生方によるステージ発表が行われました!

前結びきもの学院信越本部

15周年記念 学院祭

IMG_012624

認定式・長期継続者表彰

IMG_01293

帯結び披露

IMG_01335

2020オリンピック記念・創作帯結びパレード

今回の学院祭は5年ぶりの開催となり

MEGAドン・キホーテ教室の生徒さんも

表彰して頂きました!

image17

オメデトーッ♪ (*´∀`ノノ  パチパチパチ

MEGAドン・キホーテ教室では随時受講生を募集中です♡

詳しくは店頭スタッフ

またはお電話でお問い合わせくださいませ!

MEGAドン・キホーテ教室 026-259-1006

MEGAドン・キホーテ Instagram始めました!

image4
皆様こんにちは!

たちばな佐久店小松誠です!

7/9(日)に着物を楽しむ会にて「和食ランチ けい寿」さんに行ってきました!

佐久市でもかなり好評でお客様からのご要望もあり開催できました!
image0
image4

御膳の盛り合わせを頂き、お客様からも大好評で開催できて本当に良かったです!

御参加いただきましたお客様本当にありがとうございました!!

次の開催日は8月になります!皆様の御参加お待ちしております!!

 

お問い合わせは「たちばな佐久店 0267-64-1308」までお待ちしております!

 

image2
皆様こんにちは!

たちばな佐久店小松です!

7/8(土)にたちばな佐久店にてゆかたワンコインレッスンを開催いたしました!
image0
image1
image2
image3
image4
image5
image6

毎年開催しているゆかたワンコインレッスンは今年もたくさんのお客様が参加して頂きました!

皆様楽しくゆかたの着付け、半巾帯を楽しんでいただけました!!

お客様、講師の皆様方ご参加ありがとうございました!!

来年も開催いたしますので皆様の御参加お待ちしております!

 

お問い合わせはたちばな佐久店「0267-64-1308」までお待ちしております!

 

2023/07/07

暑い〜

明日は

https://www.nagano-hbf.jp/wp_hbf/wp-content/uploads/2023/06/105_yagura.pdf

長野県高校野球大会が開催されます‼️

天気が心配〜

この暑さの中やるのは…

20年以上前は

こんなに暑かったかな!?

選手、関係者の皆様、頑張ってください〜

 

さて、

浴衣姿を見かけることが増えてきました!

芸能人も浴衣でイベント告知してました!

長野の祇園祭やびんずるに浴衣姿でお出かけしませんか〜‼️

浴衣で夏を楽しみたい皆様に

当店では

浴衣の販売やお着付けをさせて頂きます!

また、グループ会社の

着物365のサイトでは

浴衣レンタル始めました〜

https://www.kimono-365.jp/rental/yukata/?feature=0top5_yukatastart202306

是非ご活用ください〜

いつもの電車

乗車人数が多い!!

あ、金曜日か〜

いいなあー

皆様も暑い夏を乗り切ろう〜

https://www.tachibana-group.co.jp/corporate/planning/kimonoevents/stcousair_wineparty/

こんなイベントもありますよ(^^)

男性袴-袴-黒

成人式で袴を着る、または前撮りで袴を着る男性がここ最近増加中!

 

「袴を着たいけど何から準備したらいいのかわからない…」という人も
「前撮りの準備について知りたい」という人も必見!

 

男性向けの成人式・前撮り・袴に関する疑問や情報について徹底解説していきます!

 
 

目次

 

男性の成人式はどんな準備をするの?
▼スーツの場合
▼袴の場合

 

男性の前撮り&袴レンタルのお店の調べ方!

 

男性の前撮りってどんな感じ?1人でないといけない?

 

男性の袴・スーツのヘアセットのポイント!

 

袴レンタル時の返却について

 

前撮り・成人式の男性袴レンタルをするなら…

 

成人式の男性の前撮り・当日の流れについてまとめ

 
 

男性の成人式はどんな準備をするの?

男性の成人式は

 
 
 
 
 

の4つの準備が重要になってきます。

 

このなかでも「服装の準備」はまず1番はじめに行います。

 

成人式に出席するときの男性の服装は「スーツ」「袴」のどちらかになります。

 

ここから成人式に向けてスーツ・袴別にどんな準備をするのかざっくり説明していきます。

 
スーツの場合

男性袴-スーツ-ドライフラワー

成人式にスーツで出席する場合、スーツは購入をする方がほとんどになります。

 

成人式で着用するスーツはリクルートスーツでも
フォーマルスーツでもかまいません。

 

ただ成人式というお祝いの場なので、
結婚式などにも着用できる華やかなフォーマルスーツを選ぶのもおすすめです。

 

また「成人式当日はスーツにするけど袴も着たい!」
なんて方もいると思います。

 

その場合は服装を決めた後、
前撮りをするお店決め・前撮りの準備
を行いましょう。

 

今多くのフォトスタジオで「成人式当日はスーツで出席する」男性向けの前撮りプランを取り扱っているので、それを選べばOKです。

 

前撮りのお店の調べ方のポイントについては後で詳しく説明します。

 
袴の場合

男性袴-袴-傘-羽織カーキ

成人式に袴で出席する場合、レンタルする方がほとんどになります。

 

男性の袴の場合はフォトスタジオ貸衣装店でレンタルをします。

 

男性の袴レンタルの場合、袴を着るときに必要なものはすべてついてきますが、店舗によって多少変わるのでよく確認しておきましょう。

 

また、肌着足袋など肌に直接触れるものに関しては、自分で手持ちのものを準備するか、レンタル契約時または成人式当日に購入となる場合が多いです。

 

着物専用の肌着を購入することも可能ですが、
洋服の下に着る肌着でもOKです。

 

ただし、着物から見えないように
深めのVネック・Uネックの肌着を選ぶのが◎。

 

袴はスカートやキュロットのような形状となっているため、足元が冷えやすいです。

 

そのため下も肌着を着用するのがおすすめです!

 

おすすめはスポーツ用のレギンス
ただレギンスの長さには注意して下さい。

 

袴から見えないように、
8分丈・7分丈の少し短いレギンスを選ぶようにすると◎!

 

男性の前撮り&袴レンタルのお店の調べ方!

男性袴-袴-羽織黒

今は「○○市 成人式 フォトスタジオ」などで検索すると様々なフォトスタジオが出てきます。

 

検索して出てきたフォトスタジオをひたすら調べる…のも1つの方法ですが、他にSNSから調べるという方法もあります!

 

SNSでの調べ方ですが、同じようにSNSの検索欄で
「成人式 男性 袴」等で検索をかけ調べましょう。

 

今SNSをやっているフォトスタジオは多く、SNSで検索するとフォトスタジオのセットや背景、実際に成人式に撮影された袴の写真などが掲載されているので、どんな写真が撮影できるのかイメージをつかみやすいです。

 

男性の前撮りってどんな感じ?1人でないといけない?

男性袴-スーツ-モノクロ

そもそも前撮りとは成人式当日とは別の日に前もって袴やスーツを着た写真を撮影することをいいます。

 

袴・スーツ両方着て撮影する方もいれば、袴姿のみ撮影する方もいます

 

皆さん

 
 
 

という方が前撮りをしています。

男性袴-袴-羽織赤

また撮影についてですが、最近はおしゃれでモダンな和風・洋風の背景でいろんなショットや自分の好きなものとの撮影ができます!

男性袴-スーツ-ドライフラワー-シック

出来上がった写真はアルバムの他データでも受け取りができ、受け取った写真はSNSにアップすることも◎!

 

また前撮りは1人でなくてもOK!

男性袴-スーツ-兄弟

1人で袴の撮影する方もいますし、友達・パートナー・家族・兄弟と一緒に着物や袴で写真を撮影する方も多くいます。

 

友達・パートナー・家族・兄弟と一緒に撮影をしたい場合は、お店との事前の打ち合わせで伝えてもらえればしっかり対応いたします!

 

また撮影は自分だけで、付き添いで他の人に来てもらうのもOKです!

男性袴-袴-家族

袴を着た姿をご家族に見せてあげるととても喜んでいただけますよ♪

 

ちなみに男性1人の撮影でもカメラマンやスタッフは慣れているので、安心して撮影できます。

 

男性の袴・スーツのヘアセットのポイント!

男性袴-袴-和室

袴でもスーツでも前撮りをする場合はヘアセットがついてくることが多いです。

 

ただ成人式当日

 
 
 
 

とフォトスタジオによって違うので、
契約時によくプランの確認をしておくのが◎。

 

またヘアセットと袴の着付けを美容院で行うこともできます。

 

その場合は袴をレンタル店で成人式前日にレンタルし、成人式当日に袴を美容院に持っていって着付け・ヘアセットを行う形になります。

 

美容院で成人式の袴着付け・ヘアセットを行う場合は
予約のタイミングが重要です。

 

成人式の袴着付け・ヘアセットは、
成人式の6ヶ月~1年前から受け付けている美容院が多く、確実に予約するなら1年前に予約を入れてしまうのがベストです。

 

ただ美容院によっては2年前から予約を受け付けており、1年前の予約でも既に空きがない場合も。
いずれにしても一度電話をして確かめるのが安心です。

 

また予約する時間は、
袴の着付け約2時間+髪型のセット時間+
自宅や美容院から成人式会場までの移動時間+余裕ぶん
を合わせて計算します。

 

成人式の場合、希望の時間に予約しても、
その時間から袴の着付けが始まるとは限らない&成人式当日が悪天候だと移動時間がかかるので、
かなり余裕を持って時間を決めるのが◎。

 

また髪型のセットの後に袴の着付けをすると思うので、服を脱ぐときに髪型が崩れないよう、
着ていく洋服は前開きのシャツなどにしましょう。

 

袴レンタル時の返却について

男性袴-袴-刀

袴はお店で当日レンタルして着付けてもらう場合、
当日中に返却するか、
または1泊2日レンタルで次の日に返却するかのどちらかの場合が多いです。

 

1泊2日レンタルの場合は返却が何時までなのかをしっかり把握しておく必要があります。

 

時間によっては成人式が終わった後すぐに着替えて袴の返却をしなければならないなんてことも…。

 

写真撮影をしたり友達や家族とご飯を食べる方も多いので、成人式当日慌てないためにも袴の返却日時には注意が必要です。

 

おすすめは1泊2日レンタルですが、当日返却よりもレンタルしている時間が長くなるので金額が高くなります。その点のみ気を付けて下さい。

 

お店でレンタルして美容院などで着付ける場合は、
成人式前日にレンタルをする1泊2日・2泊3日レンタルが多いです。

 

1泊2日レンタルなら当日に返却、
2泊3日なら成人式の次の日に袴の返却、という形になります。

 

前撮り・成人式の男性袴レンタルをするなら…

男性袴-袴-傘紫

成人式・前撮りの男性袴レンタルをするなら、たちばな&シャレニーがおすすめです!

 

たちばな&シャレニーの男性袴レンタルプランなら…

 
 
 
 
 

また、和モダンな背景からシャビーシックな洋風背景まで、豊富でおしゃれなセットの前で袴を着て撮影できちゃいます!

 

詳細を見たい方は下のボタンから
「たちばな・シャレニー公式男性紋付袴プランページ」をご覧下さい↓

ボタン-男性紋付袴プラン

 

また、たちばなでは礼装着物レンタルも行っております!

男性袴-袴-家族写真

たちばなの礼装着物レンタルなら…

 
 
 
 
 
 

…と準備返却の手間は最小限で着物レンタルができちゃいます!

 

こちらも詳細を見たい方は下のボタンから
「たちばな公式礼装着物レンタルページ」をご覧下さいね↓

礼装着物レンタル 

礼装着物来店予約

 

成人式の男性の前撮り・当日の流れについてまとめ

男性袴-袴-傘-羽織白

いかがでしたか?

 

成人式は一生に一度。
だからこそ後悔のないように、自分が一番好きな服装や髪型で、思い出に残る成人式にしましょう!

 

たちばな&シャレニーでは男性の成人式袴レンタル・前撮りに関する相談も随時承っております。

 

成人式の袴に関してわからないことや不安なことがあればぜひ一度スタッフにおたずね下さい!

 

みなさま、こんにちは!

絽などの夏着物が着れる楽しい時期が来ましたね。

陰からこそ~っと忍んぶのが最近趣味な事務の加賀ですよ( ´∀` )

 

それでは、今回は待ちに待ったあの方がご来場!(^^)!

15周年記念祭にふさわしき

たちばなグループデビュー15周年作家の灘景翔先生が

7/6(木)~7/11(月)の5日間ご来場!

定期的に来てくださり、その度にファンを増やして帰っていく

作品もお人柄もステキな先生です!

伝統の琳派とモダンな感性の融合したキレイな柄です。

私も先生のおきものと帯、羽織を持っているのですが

着ると褒められるお気に入りの一つです♡

帯は柄の位置も工夫され、二重太鼓以外の帯結びでも

楽しめる帯で沢山使いたくなる帯でオススメです。

また、毎回新しい柄のきものと帯があるので

前に来て下さった方にも楽しんでいただけると思います。

ぜひぜひご来店ください!
S__17784844

 

そして、今回は普段店頭にない

珍しい本印伝のバッグや大島紬も来てます!

初めてみる本印伝や12マルキに入荷時興奮しちゃいました(;^ω^)

 

同時開催!期間中ゆかた・浴衣関連商品30%OFF!

お気に入りの商品が見つかるかも( *´艸`)

ただし早い者勝ちなのでお早めに。

 

気になる方は気軽にご来店ください。

 

あかしろき函館北斗店

TEL:0138-86-6012

 
 

2023/07/04

IMG_0288

たちばな長野本店とシャレニー長野店は水曜日定休になります。

営業時間は

10:00〜19:00

レンタルなどの衣装打ち合わせは17:00まで

皆様のご来店をお待ちしてます〜

今年は浴衣で夏祭りに行く方が増えています!

当店は、事前に予約制です。

最終17:00までです。

お一人様1100円で浴衣のお着付けを承っております〜

2023/07/03

来年の三月

卒業式を迎える皆様

華やかに袴姿で出席しませんか⁉️

9月末まで最大30%OFFで

袴のレンタルをしています〜

袴は身長に応じて、同じデザインでも何枚か用意させて頂いております〜

10:00から17:00までの受付になります。

ご来店お待ちしてます〜


株式会社 たちばな長野本店

 
〒380-8503
長野県長野市鶴賀緑町2214
 
Tel026-238-0500(代表)
fax026-238-0597
 
長野本店HPhttps://www.tachibana-group.co.jp/corporate/shop/tachibana/nagano/
 
長野本店メールアドレス
honten-f@tachibana-group.co.jp
 
長野本店Instagram
t_honten01
 
水曜日定休(年末年始休業有)
営業時間10:00〜19:00
 
 
専用駐車場有(近隣有料駐車場対応)
 
成人式衣装打ち合わせ予約フォーム【たちばな長野本店】
 https://www.tachibana-group.co.jp/corporate/furisode/contact/
 
 
卒業式衣装打ち合わせ予約フォーム【たちばな長野本店】
 https://www.tachibana-group.co.jp/corporate/furisode/contact/
 
 
撮影打ち合わせ予約フォーム【シャレニー長野店】
 https://www.shaleny.com/planning/form/reserve/nagano/
 
 
 

2023/07/01

BBD69A32-60F3-47E8-B327-1F743FA116AE

あーした てんきに な〜れ!!

いよいよ明日は

前結び着物学院 信越本部 学院祭があります‼️

 

たちばなグループは

きもの たちばな

あかしろき

フォトスタジオ シャレニー

きもの365

それと

前結び着物学院 信越本部

があります‼️

 

鬼無里村で洋品を先先代が始めて、この七月で70周年を迎えることが出来ました!

ありがとうございます!!

image

IMG_0288

創業の精神を受け継いで、長野本店が満を持して開催するイベントには、たくさんのお客様に来て見て楽しんで頂ける内容盛り沢山です〜

このイベントに関するお問い合わせは、たちばな長野本店まで↓↓

学園祭シーズン!

時節柄ご自愛ください〜

 


株式会社 たちばな長野本店

 
〒380-8503
長野県長野市鶴賀緑町2214
 
Tel026-238-0500(代表)
fax026-238-0597
 
長野本店HPhttps://www.tachibana-group.co.jp/corporate/shop/tachibana/nagano/
 
長野本店メールアドレス
honten-f@tachibana-group.co.jp
 
長野本店Instagram
t_honten01
 
水曜日定休(年末年始休業有)
営業時間10:00〜19:00
 
 
専用駐車場有(近隣有料駐車場対応)
 
成人式衣装打ち合わせ予約フォーム【たちばな長野本店】
 https://www.tachibana-group.co.jp/corporate/furisode/contact/
 
 
卒業式衣装打ち合わせ予約フォーム【たちばな長野本店】
 https://www.tachibana-group.co.jp/corporate/furisode/contact/
 
 
撮影打ち合わせ予約フォーム【シャレニー長野店】
 https://www.shaleny.com/planning/form/reserve/nagano/
 
 
 

IMG_0288
2023/06/30

今期もお世話になりました!

創業70周年を迎える来期も、どうぞ、よろしくお願いします!

長野本店の看板が新しくなりました!

七月からイベント盛り沢山‼️

image

 

卒業式を迎えるお嬢様・お母様はどんな服装をしますか?

 

お嬢様なら袴やスーツ、
お母様ならワンピースやセットアップ・着物…のどれかから選ぶ方がほとんどかと思います。

 

学校の雰囲気や金額などにもよりますが、
卒業式は親子で着物を着てみませんか

 

今回は卒業式に親子で着物を着るメリットや、
着る際に気を付けるポイントについてご紹介していきたいと思います。

 
 

目次

 

そもそも卒業式にはどんな着物を着るの?

 

親子で着物を着るメリットは?
▼親子そろって着物で写るチャンス
▼着物を着る数少ない機会
▼よりお祝いの気持ちを込めた服装を

 

着物を着たとき気を付けるポイント
▼寒さ対策を万全に!
▼着崩れ対策もしっかり!
▼着物・袴の汚れに注意!

 

卒業式に親子で着物を着るなら…

 

親子で着物レンタルのまとめ

 
 

そもそも卒業式にはどんな着物を着るの?

卒業式の場合、お嬢様はを着るのが一般的です。

 

袴は、平安時代から宮廷に仕えていた女性が十二単の一部として身にまとっていた衣服でした。

 

時代が進み明治時代になってからは、
その宮中時代の女官服=袴をもとに女学生向けの制服、つまり今の袴の形が考えられました。

 

学問を学ぶ場で着られていた袴は、
卒業式のような式典で着る衣装として、現代でも着られるようになったのです。

 

は一般的な着物と違い上下に分かれており、
上は二尺袖(小振袖)または振袖(中振袖)を合わせることができます。

 

卒業式ではどちらを合わせてもOKです。

 

ちなみにどのレンタル店でも、
袴(下の袴部分)のみのレンタルが可能なので、
成人式の振袖やお手持ちの着物がある方は袴のみのレンタルを行う方もいます。

 

次に、卒業式のお母様が着る着物ですが、
訪問着・色無地・付け下げから選びます。

家族-着物-グリーン

 

訪問着は上半身・帯の下(下半身)の両方に絵羽模様と呼ばれる、縫い目で途切れない、一枚の絵に見える柄付けがされた着物のことを指します。

 

卒業式の母親の装いとして最も人気が高いです。

 

色無地はその名の通り柄や模様のない、黒以外の色で染められた着物のこと。

 

柄・模様がないといっても「地紋」という、
生地の織り方で模様を出したものもあり、
シンプルすぎるのが心配な方には、地紋の色無地がおすすめです。

 

色無地を着る場合、一つ紋が入ったものを着用します。

 

レンタル店の着物には通紋と呼ばれる誰でも使える紋があらかじめ入れてあるので、紋の心配はしなくて大丈夫です。

 

付け下げは一見すると訪問着と違いがないように見えますが、訪問着の特徴である絵羽模様が、付け下げの場合は控えめにしてあるor絵羽模様がないのが特徴。

 

付け下げは「訪問着だと華やかすぎるけど、色無地だと物足りない」なんて方におすすめです。

 

これらの着物は卒業式なら、ペールカラーやニュアンスカラーといった淡い色や、紺色・深い紫・グレー等の色を着るのが◎。

 

また、訪問着・付け下げ・色無地で迷ったときは、
訪問着がおすすめです。

 

訪問着は厳粛なイメージのある卒業式にもピッタリな上品さと華やかさがあり、レンタルをしているお店やサイトも多いので、様々な種類の中から選びやすいです。

 

親子で着物を着るメリットは?

親子そろって着物で写るチャンス

親子-着物-ピンク

 

卒業式は親子そろって着物で写真が撮影できる数少ないチャンスの1つなんです。

 

実は着物を着ての記念撮影は、
他に七五三・成人式・結婚式くらいしかありません。

 

その中でも、親子そろって着物での撮影が一番しやすいのが卒業式です。

 

成人式でお嬢様は着物でも、お母様は普段着やスーツなどで写真に写ることも多く、七五三も洋装を選んだ場合、卒業式しか着物で一緒に写真に写る機会がなかったりします

 

洋装で写真に写るチャンスは多いですが、着物は本当に少ないです。

 

少ない分思い出にも残るので、この機会にぜひ検討してみて下さい。

 
着物を着る数少ない機会
 

卒業式は普段着物を着ない方にとって、
着物を着るチャンスです。

 

卒業式の他は結婚式やお嬢様なら成人式くらいしか着る機会がありません。

 

着物はスーツやワンピースといった洋装よりもお金がかかり、着付けも大変ではありますが、
着物を着るという特別感や着てからのひとときは準備の大変さを上回ります

 

また、着付けにヘアメイクと準備が洋装よりも多いですが、和装は自分では難しい分プロに全てお願いすることができます!

 

レンタルならお店に行くだけでお嬢様・お母様どちらの準備も終わるのでラクちんです。

 
よりお祝いの気持ちを込めた服装を
 

七五三や成人式など、特別な日に着るイメージのある着物。

 

普段着物を着る方も着ない方も、礼装着物を着るということは、特別な意味合いが生まれます。

 

準備が大変な着物でお祝いの席に参加する=それだけ喜ばしいことだと思っているという意味にもなるのです。

 

必ずしも着物だけでその思いが伝わるわけではありませんが、いつかお嬢様が同じ立場になったとき、
あえて着物を選んで卒業式に参加してくれたことを思い出すかもしれません。

 

着物を着たとき気を付けるポイント

家族-着物-ピンク

着物を着たときには気を付けるポイントがあります。

 

大きく分けて2つあるので、順番に見ていきましょう。

寒さ対策を万全に

卒業式の行われる3月ごろは、まだ寒さも厳しく雪が降ることもあります。

 

着物・袴は重ね着をするため、上半身は暖かいです。
ですが下半身は、どちらもいわゆるスカートを履いているときと同じになるため、かなり冷えやすくなります。

 

下半身の冷え防止にはレギンスがおすすめです。

 

裾から見えないように8分丈のレギンスを1枚履くだけで、冷えが軽減されます。

 

袴でブーツを履く場合は、タイツでもOKです。
見えても大丈夫なようにカラータイツがおすすめですよ。

着崩れ対策もしっかり

着物や袴で気になるのが着崩れ

 

お店で着付けてもらう場合は、着付け師が着崩れしないよう充分に注意して着付けをしています。

 

ですが、まれに着物を引っ掛けてしまったり、
所作が大きい場合は着崩れしてしまうことも。

 

なので、着崩れしないように自分でも気を付ける必要があります。

 

気を付けるポイントはこちら↓

 
 
 
 
 

この4つのポイントに気を付けると、着崩れしにくくなるだけでなく着物姿がより一層美しく見えます

小見出し-袴の汚れに注意!

着物や袴を着たとき気を付けたいのが「汚れ」。

 

特に雨や雪が降ったとき、袴に泥が跳ねてできる汚れに注意してください。

 

また衿のファンデーション汚れや食事での食べこぼし、香水の匂い移りにも注意が必要です。

 

これらの汚れ・匂い移りを防ぐためには

 
 
 
 
 

さらに万が一に備えて「袴・着物の汚れの補償プラン」をつけるのも◎!

 

「袴・着物の汚れの補償プラン」とは袴や着物が汚れたとき、その修繕費を補償してくれるプランのこと。

 

補償プランはおよそ1,000~3,000円程度のお店が多いのでなるべくつけておくのをおすすめします!

 

ちなみにたちばな・シャレニーでは
「安心サポート(小振袖+袴)」2,200円(税込)が袴が汚れたときの修繕費を補償するプランになります。

 

ただしこういった補償プランをつけていても、ワインなどをこぼしたひどいシミや香水の匂い移りは補償外になるので、そこに注意して下さい。

 

卒業式に親子で着物を着るなら…

卒業式に親子で着物を着るなら、着物レンタルがおすすめです!

 

ちなみにたちばなの袴・礼装着物レンタルなら…

 
 
 
 
 

…と準備・返却の手間は最小限で着物レンタルができちゃいます!

 

気になった方、価格などレンタルの詳細を見たい方はこちらのボタンから「たちばな公式袴レンタルページ」「たちばな公式礼装着物レンタルページ」をご覧下さいね↓

礼装着物来店予約はこちらから
 

礼装着物来店予約はこちらから

親子で着物レンタルのまとめ

いかがでしたか?

 

卒業式は着物や袴を着る数少ない機会です。

 

「和装は面倒なイメージがある」という方も、この機会にぜひ一度着物・袴を検討してみて下さいね。

 

そして着物・袴を着るときは、たちばな・シャレニーにお任せ下さい!
スタッフ一同全力でサポート致します!

袴来店予約はこちらから

袴来店予約はこちらから
 

2023/06/24

『WBC』の映画観てないのですが、凄く気になります❗️29日まで延長しているみたいです‼️

私が応援している『埼玉西武ライオンズ』も、パリーグ最下位から上を目指して奮闘中(^^)同い年の中村選手や栗山選手には、ぜひ頑張ってもらいたいです♪

https://www.nagano-hbf.jp/wp_hbf/wp-content/uploads/2023/06/105_yagura.pdf

もう一つ気になるのが、『高校野球』

夏の大会組み合わせが決まりました‼️

我が母校はもちろんのこと

今年はどの学校が『甲子園』に行くのか楽しみです!

たちばな軟式野球部も秋の大会に向けて、そろそろ練習したいのですが、大会とイベントがブッキングしています。なんとか出たいです(涙)

『フレフレ』の気持ちでいる、元大學應援團 團員でした‼️『押忍』(^^)